仕事中にイライラする原因とデメリット、イライラへの対処法

f:id:pochiaries:20211215120018j:plain

仕事でイライラしてしまう経験は、多くの方があると思います。

人間誰しも完璧ではなく、仕事がうまくいかずイライラするのは仕方がないかもしれません。

ですが、社会人として生きていく上、イライラにどう対処するかが重要になります。

イライラを顔に出すのは、社会人としていけない行動です。

イライラしていることを表に出すことは、社会人として未熟であることをさらけ出してのです。

さらに、仕事中のイライラを、家族にぶつけるのは、最も悪いパターンです。

自分にとって最も大切な存在にイライラをぶつけるのは、本末転倒でしょう。

新型コロナウイルスの感染拡大が、さまざまな面で日常生活を制限し悪影響を及ぼし、仕事においてもイライラする原因の一つとなっている可能性も高いです。

そうした中、イライラをぶつけるのはよくないとわかっていても、イライラを解決する方法が分からない方も多いと思います。

そこで今回は、イライラの原因を示し自分を客観的に見て、そのデメリットを示し、最後にイライラへの対処法を解説します。

 

1.仕事中にイライラしてしまう主な原因。

高圧的な上司

愚痴の多い同僚

仕事のできない後輩

デスク周りが整理整頓されていない

パソコンの調子が悪い

仕事量が多すぎる

周囲の人との価値観のズレ 能力が高くて、完璧主義

新型コロナウイルスの感染拡大

まず自分がイライラしている原因を詳しく探ることで、自分を客観視することから始めます。

こうした人たちと一緒に仕事をしていると、イライラすることがあります。

 

上司が高圧的だと、正しいことを言われてると分かっても、なぜそんな言われ方をしなければいけないか、と言われたことに納得することができず、反発心が沸き上がり、イライラしてします。

 

また、愚痴の多い同僚も困りものです。

イライラしている同僚の愚痴を聞いているうち、同じようにイライラするのは多くの人が経験あることでしょう。

さらに、いつまでも仕事を覚えられなくミスを冒す後輩。

なぜこんなことができないか、という思いが強くなり、イライラします。

 

机の上や周りが雑然としてる場合も、イライラの原因となります。

物でごちゃごちゃしている中、仕事になかなか集中できず、イライラします。

 

最近はパソコンの性能やネット環境が良くなり、パソコンの動作やネット接続が少しでも遅いと、イライラしがちです。

 

仕事量が多すぎると、どれから手をつけていいか分からなくなったり、なかなか仕事の終わりが見通せず、イライラしたり、焦ったりすることも多いです。

 

仕事に関する価値観が違うことも、イライラの原因になります。

例えば、残業が当たり前で上司が帰るまでは帰らないのが常識、といった価値観を周囲の人たちが持っているけれど、自分はワークライフバランスを重視し、残業していても身が入らず、周囲の人たちにイライラを募らせることになります。

 

周囲の人たちの仕事ぶりが不完全に思えてイライラすることがあります。

なぜ自分はできるのに、周囲の人たちはできないのか、イライラしてます。

また、自分に課している目標や責任感から、自分に対してイライラを募らせるケースも。

本当はこうじゃない、もっとできるはずだなどと自分を責め、イライラしてしまうのです。

能力のある人の場合、自負心も大変強い場合が多いですから、社内の出世競争などでライバルに後れをとると、イライラすることもあるでしょう。

 

新型コロナウイルスの感染拡大は、仕事にも大きな影響を及ぼしてます。

心理面では、飲み会ができなくなるなど、上司や同僚とのコミュニケーションの機会が減り、人間関係が希薄になり、イライラする場合もあります。

また、勤務する会社や店舗の業績が悪化して収入も減少し、この先どうなるのか見通しが立たない、場合によっては、雇用に影響を及ぼしかねない、そんな不安を抱えながら仕事をして、平常心を保てず、イライラすることもあるでしょう。

f:id:pochiaries:20211215134034j:plain

2.イライラしていいことはありません。

そのことを一番知っているのが本人であることも多いです。

 

イライラすることのデメリットは

 

集中力や仕事への意欲が奪われる

イライラを顔に出すと「未熟な人」と思われる

イライラがたまると、心身の健康に害を及ぼす

 

イライラすることの最も大きなデメリットは、仕事への集中力や意欲が奪われてしまうことです。

イライラの原因に注意が向きすぎて、仕事のやりがいや面白さを見出せなくなります。

 

イライラを表に出す人は、いくら仕事で成果を出す人であっても、周囲の人たちから心の中では敬遠されます。

特に、管理職など周囲よりも強い立場にある人がイライラを表に出すと、部下へのパワハラになるケースも少なくありません。

また、管理職でなくても、イライラを表に出すことは、自分の感情をコントロールできない人とみなされますから、仕事をする上で支障となります。

 

ずっとイライラしてそれを解消するすべを持たない場合、胃腸の調子がおかしくなったり、暴飲暴食をしたりすることになる人も多く、心身の健康に害を及ぼします。

また、うつ病などの精神的な病に冒されてしまう危険性もあります。

 

3.イライラを解消するには、

 

上司の『高圧的な態度』の原因を探る

他人と自分との違いを受け入れる

飲み物や食べ物、トイレで気分転換する

デスク周りを片づける

意識を外側ではなく内側に向ける(瞑想する)

自分にも非がないか考えてみる

 

 

自分でも自分を変えなくてはいけない場合もあるので、冷静に客観的な目で周りを見渡してみましょう。

何か気付くことがあるはずですよ。