「音楽を聴く習慣」が減ると高ストレスになる!?

f:id:pochiaries:20220225133142j:plain

ストレスと音楽との関係を、年齢やストレスレベル別で分析した結果、それによると、人生を通して音楽と付き合っていくことが、ストレスオフに有効である可能性が見えてきました。

 

音楽を聴くことが習慣化している女性は53.6%全国の女性7万人(20~69歳)を対象に行っているココロの体力測定2019できいた音楽を聴く習慣についてあると答えたの53.6%、ほとんどないは46.4%と、ほぼ半々という結果になりました。

あると答えた人の1日の行動時間は21~30分程度がもっとも多く30.9%でした。

長時間ではないことから、朝起きて出かけるまでの準備をする時間や入浴中、夜眠る前のリラックスタイムなどきまった時間に音楽を聴いている人が多いのかもしれません。

f:id:pochiaries:20220225133545j:plain

音楽を聴く習慣、人生を通して変わらない低ストレス女性/減っていく高ストレス女性女性はライフステージごとに暮らし方や体調などでも変わりますが、そんな中で音楽との付き合い方にも変化はあるのでしょうか。

年齢の節目と言われる7の倍数の年齢を抽出し厚生労働省ストレスチェック基準で算出した高ストレス者(77点以上)、低ストレス者(39点以下)別に、もっとも音楽を聴く習慣割合の多かった21歳を100%としてグラフ化しました(各年齢は前後1歳を含み抽出。ex.28歳=27・28・29歳)。

すると、高ストレス女性は年齢と共に割合が低下し、70歳前後になると40%にまで減少することが分かりました。

一方、低ストレス女性は、シニアになるまですべての年齢で平均して80%以上が音楽を聴く習慣がありました。

音楽だけでなく、自然の音に耳を傾けるのもストレスオフにはおすすめまた、音楽を聴く行動をリラックスしそうと思っている女性は、高ストレス者も低ストレス者も60%前後で、ストレスレベルで大きな差はありませんでしたが、その内実際に音楽を聴くことを実践している割合は低ストレス者は66.5%、高ストレス者は45.8%と、20.7ポイントの開きがありました。

思うだけでなく、行動に移せているかどうかがストレスレベルに影響する可能性が示唆されました。

盆踊りで音楽や踊りの後、帰り道を虫の鳴き声を聞きながら歩けばよりリラックスオフラボでは、音を取り入れるストレスオフは、音楽だけではありません。

同じくリラックスイメージがあり、かつ低ストレス者の実践割合が高い音環境には、風や鳥の声など自然の音も。

 

 

音楽を聴いてストレスを軽減させてフレッシュな気持ちになりましょう。