若手ビジネスパーソンが準備しておくべきスキルセット

f:id:pochiaries:20220217110441j:plain

スキルセットとは、職種、役職によって必要とされる知識や能力をさします。

人材採用にあたっては、その人が保有する知識や技術、経験などを総合的、包括的に評価し、対象職種や役職のスキルセットにマッチするか判断します。

専門職の採用であっても、固有技術や専門知識だけで評価されるケースは少なく、専門性を発揮するためのスキルもあわせて求められます。

それがコミュニケーションやマネジメントなど普遍的なスキル。

専門分野はトレンドによる優位性に左右されますが、普遍的な部分は役割や技術が異なっても同じように必要とされます。

 

ITエンジニアであればシステム開発やインフラ構築など、その分野の経験が求められることはもちろん専門分野のスキルは周辺技術や関連分野の経験や知識があればOKの求人もあります。

仮に複数の採用候補者がいた場合、技術分野の経験値がわずかであれば、コミュニケーションやマネジメントなどのスキルを優先して結論が出される可能性があり、ITエンジニアは技術だけで評価されるわけではないです。

企業がそう判断する理由は高い専門的スキルを備えても、コミュニケーションなど普遍的なスキルが備わってないと、保有するスキルも実務で発揮が難しいから。

 

普遍的なスキルの習得に時間も要し、習得の難しさもあります。

そこで若手のうちから、以下のようなスキルセットを意識しましょう。

・職種としてのスキル(業務を行うための技能) 技術力、業務知識、実務経験 など

ビジネスパーソンとしてのスキル(技能を発揮するためのスキル) 論理的思考力、分析力、コミュニケーション、プレゼンテーション、文章力 など

・キャリアアップで必要となるスキル(より高次で業務に関わるための能力) 企画力、マネジメント、コーチング、経営視点、会計やコンプライアンスの知識 など

 

スキルセットは職種だけでなく役割でも異なりますので、同じ職種でもニーズは変わります。

企業が人材を求める際、プロジェクトを回す要員ではなく、業務を通じて成長し、できるだけ長く、社業の発展に貢献する人材になってもらいたいと期待するため、ITエンジニアとして、ビジネスパーソンとしての実績や、発揮できる能力、ノウハウなどにあたるスキルセットと共に、思考の傾向やモチベーションなどのマインドセットも評価の対象に。

 

個人のもつ資質が、自社製品や事業の特性、戦略や企業理念、社風などとマッチするかも人材評価になります。

 

 

技術も大切ですが、それ以外も会社は見てます。

バランスを整えて、より入社しやすく自分を整えましょう。