給与明細の正しい見方。

f:id:pochiaries:20220121091919j:plain

給与明細をもらっても、手取り額を確認しただけで、机の引き出しの中にしまい込んでいませんか。

一生懸命働いた報酬がいくらで、どんなお金が引かれているのか、しっかり確認したいですね。

給与明細の正しい見方をマスターして自分の給与を把握しましょう!

 

給与明細にはいろいろな項目がありますが、重要な項目は勤怠、支給、控除の3つ。

1.勤怠

1ヵ月間の勤務日数、勤務時間などの項目

 

2.支給

基本給や手当、残業代など、支払われるお金に関係する項目

 

3.控除

厚生年金や健康保険、税金など、給与から引かれるお金に関係する項目。

勤怠を見るときに間違いをチェック!

 

勤怠には、1ヵ月間の出勤データがまとめられています。

項目には出勤日数、残業時間、欠勤日数、遅刻早退回数、有給日数、有給残日数などがあるので、間違いがないか確認しましょう。

間違いが多いのは残業時間、確認が必要です。

残業時間は1分単位で計算し、まとめて支払うのが原則ですが、勤務先によっては計算方法が違うケースもあります。

また、見落としがちなのは有給日数。

身内に不幸があって休んだ場合、その休みが有給になるのか、それとも欠勤になるのか確認しましょう。

就業規則で勤務先のルールも確認すると安心です。

f:id:pochiaries:20220121094322j:plain

支給には、その月の給与で支払われるお金の額がまとめられてます。

項目には基本給のほか、残業手当、役職手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、出張旅費、その他手当など。

確認したいのは手当の支給漏れ。

経理担当者が異動した場合、給与の計算システムが変わったときなど手当が漏れている場合がありますので確認を。

定期昇給がある場合には、その金額が基本給に反映されているかチェック。

 

控除はその月の給与から差し引かれるお金の額がまとめられてます。

項目には健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料などの社会保険料や、所得税、住民税などの税金、労働組合費、財形貯蓄、欠勤控除。

 

社会保険料

健康保険料健康保険の保険料です。

健康保険は病気やけがの医療費負担を軽くする制度で、加入すると健康保険証がもらえます。

4月から6月の3ヵ月間の給与をもとに、保険料を計算するための基準額「標準報酬月額」が決まり、それに応じた保険料を支払います。

給与から引かれているのは実際の保険料の半分で、残り半分は会社が支払っています。

 

厚生年金保険料…厚生年金の保険料

日本では年金への加入が義務付けられ、会社員の場合は厚生年金に加入します。

保険料は健康保険と同様に標準報酬月額をもとに決め、半分は会社が支払っています。

 

介護保険料…介護保険の保険料

介護が必要な高齢者を社会全体で支えるため、40歳から64歳まで介護保険料を負担します。

保険料は健康保険と同様に、標準報酬月額をもとに決めます。

 

雇用保険料…雇用保険の保険料

失業した時に給付金が支払われたり、キャリア形成のための支援を受けられます。

保険料は給与の額により変わります。

 

給与明細に間違いがあったり、不明なことがあったら、上司に対応してもらいましょう。

給与が実際よりも少なく支給された場合、感情的な言い方をしがちですが、横柄な態度は印象を悪くします。

違いを事前に整理して、落ち着いて分かりやすく伝えましょう。

 

 

一生懸命働いて手にした給与。

正しく反映7されているか確認しておきましょう。