3割強が会議のあり方に不満。

f:id:pochiaries:20211101164447j:plain

非効率な会議に疑問を感じる人が3割強、「"働き方改革"への企業の取り組み実態」に関する調査を実施しました。この調査では業務効率化が進められるなかで、会議のあり方に疑問を感じたり、問題意識を持ったりしている人が35.8%もいることがわかりました。

会議に関する問題として上位に挙がったのは以下の3つで、いずれも会議が無駄であると感じられているようです。

1位 目的が曖昧で雑談ばかり

2位 些末な議題で打ち合わせが頻繁に設定される

3位 発言機会もなく無駄に感じる会議はどうすれば改善されるか 3割強のビジネスパーソンが会議を無駄と感じている一方で、会議を効率化する対策をとっている企業は19.3%に留まっています。

f:id:pochiaries:20211101164937j:plain

具体的には、「参加者の限定」(44.0%)、「MTGルールの設定(最長1時間までなど)」(42.2%)、「テレワーク推奨」(38.8%)などの対策がとられています。それに対して改善できない理由として、ルールが曖昧、改善の意思がない、などが挙がっています。

 

<会議を無駄と感じる理由>

①会議参加者を広げすぎている。

【事例】 部署内の情報伝達のために参加者を増やしたがる。

<対策> 参加人数を限定する。情報伝達の責任者以外は除外する。

情報伝達のパートのみの参加者を分け、参加時間を短くする。

②協議する必要性がなくても会議を行っている。

【事例】 定例会議などで必要性がなくても習慣的に招集される。

<対策> 直近の議題がない場合のルールを設ける。 報告・連絡のみの場合は会議を別の手段に振り替える。

③会議の目的や役割が明確でない、または逸脱してしまう。

【事例】 緊急性のない議題周辺の話が持ち出される。

<対策> 終了時間を決める。経過時間を確認する。 短時間化のため説明は資料などで事前に共有する。

 

 

有意義な会議は、参加者全員が意識しないと実現できません。

目的の明確化と事前準備を整え、会議前に質の良い情報共有をして時間を有意義に使うことが必要ですね。