口がネバつき口臭が気になる… ドライマウスの原因、対処

f:id:pochiaries:20210908154809j:plain

 

ドライマウスの原因と対処法 「口が乾く」「口の中がネバついて口臭が気になる」「食べ物が飲み込みにくい」「唇がひび割れする」といった不快な症状が日常的に気になっていませんか? 心当たりがあれば、ドライマウス(口腔乾燥症)のサインかもしれません。

ドライマウスとは唾液の分泌量が減り、口が乾燥する状態。日本国内のドライマウス患者数は推定800万人以上といわれています。

唾液が出にくくなるのは、加齢や(更年期障害)ストレス、口を動かす筋力の低下、薬の副作用など原因はさまざまですが、一つの原因ではなく複合して起こるケースが多いようです。

ドライマウスの厄介さは、口の乾きの不快感だけでなく、続くと強い口臭や歯周病摂食障害、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなり、生活の質を下げます。

 

f:id:pochiaries:20210908155605j:plain

 

 唾液の量が減るとドライマウスにつながる 食べ物の消化やお口の中を潤すといった、お口の健康にとって大切な役割を担うのが「唾液」です。

抗菌作用もあり、口の雑菌の繁殖も防いでくれています。

唾液は通常、毎日約1~1.5ℓもの量が分泌されますが、一般に分泌量は加齢とともに減少していきます。

唾液の量が減るとお口の潤いを保てなくなり、口の乾きやネバつき、口臭といったドライマウスの代表的な症状を引き起こすようになります。

唾液が出にくくなる原因は、加齢や精神的なストレス、緊張、口を動かす筋力の低下、女性ホルモンの分泌量の減少、自律神経のバランスの乱れ、口呼吸、飲酒、喫煙、疾患(糖尿病や腎臓病、シェーグレン症候群など)、薬の副作用などさまざまです。

仮にストレスによる部分が大きければ、ストレス軽減やリラックスを心がけることで症状が改善される場合があります。

喫煙や飲酒は唾液の分泌を減らすので、制限することで緩和する場合も考えられます。

 

自分でできるドライマウスの症状を緩和・改善するために、以下の対処法を試してみてください。

 

1. 食の欧米化が進み、現代人の食事にかける時間は減ってます。

また軟らかい食べ物を好むようになったことなどから噛む回数も激減しています。

唾液は食べ物をそしゃくするほどに分泌されます。

よく噛んでゆっくりと食べる習慣をつけるだけでも、効果的なドライマウス対策になります。

 

2. 口呼吸は口の乾燥を促してしまうので、口を閉じて鼻から呼吸することにより、口の中の潤いを保ちやすくなる効果があります。

 

3.人はストレスから緊張状態にあると交感神経が過剰に働き、唾液が出にくくなり、ドライマウスになりやすくなります。

簡単ではありませんが、なるべくストレスをためないよう、たとえばアロマや、散歩、読書など自分がリラックスできるストレス解消法を見つけておきましょう。

 

4.体は脱水状態にあるとき唾液は十分につくられません。喉の渇きを感じたら、口の中が乾燥しないよう水分補給をこまめにすることが大切です。

飴やガムを噛んだりするのも効果があります。

 

5.ドライマウスは空気の乾燥から悪化する傾向があります。

加湿器で室内の湿度を高めるといった加湿を心がけましょう。

 

6.お口の中には、耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)・舌下腺(ぜっかせん)と呼ばれる唾液腺があり、これらを刺激することにより唾液が分泌されやすくなります。

耳下腺は顔と耳の付け根の境目、耳たぶ前方のくぼみがある辺りです。

押してみるとイタ気持ちよい感覚があり、唾液がじんわり出てくるのがわかるかと思います。

指で軽く圧迫するように、やさしくマッサージするのがコツです。

 

 

ドライマウスになったなぁと思ったらまず、セルフケアを行ってみてください。

セルフケアを行って、症状が3カ月以上変わらない場合は口腔外を受診するのがいいでしょう。

すっきりしたお口で快適に過ごしましょう。