サウナの『整える』にまつわるQ&A!

f:id:pochiaries:20210810140323j:plain

Q1. 「ととのう」とは、どんな状態のことですか?

A1. 身体はリラックスし、頭は興奮した状態のこと 高温のサウナと水風呂による超温冷交代浴は、その温度差からもわかるとおり、実は身体に負荷をかける行為です。その結果、体内は交感神経が優位となり、アドレナリンなどの物質が放出された状態に。そして、そのまま外気浴や休憩へ移行すると、神経は副交感神経の優位へと速やかに切り替わりますが、アドレナリンの代謝には時間がかかるため、体内に残ったまま。つまり、身体はリラックスしているのに頭は興奮中となるのです。

この高揚感が得られる感覚を「ととのった」と表現するのです。ただし、この状態が続くのは、アドレナリンが代謝されるまでの約2分間だけです。

 

Q2. 「ととのう」ために、必要な条件はありますか?

A2. 疲れていて、かつ空腹、そんな状態が理想的です サウナ入浴前に仕事や運動で心身ともに疲労していることが重要です。「ととのう」ための条件として、自律神経の機能が低下している状況が適していて、サウナはこの自律神経を回復させる効果があります。また、空腹状態であることも重要です。サウナでは身体の冷却のため血流が皮膚に多く分布し、サウナから水風呂への急激な環境の変化により交感神経が優位となります。その結果、満腹の状態でサウナに入ると消化管に血流が行かなくなり、消化不良を原因とする腹痛などを起こす危険性があるのです。

 

Q3. 「ととのう」ことで、どんな効能がありますか?

A3. 冷え症や自律神経失調症不眠症に効くと思われます 自律神経の乱れに効果的だと思われます。加齢により自律神経の機能は徐々に低下しますが、サウナにより機能が上昇します。冷え症や不眠症の方にもお薦めです。眠気のスイッチは実は体温の分布にあります。身体が「ON」の時は深部体温が高く皮膚表面の温度が低くなりますが、「OFF」の時は逆になります。サウナから出た直後は超「ON」の状態。その後、数時間かけて元の深部体温よりも低くなる一方で皮膚表面が高くなり、超「OFF」の状態になります。結果、眠りがよくなり深い睡眠がとれるようになるのです。

 

f:id:pochiaries:20210810142953j:plain

 

Q4. コロナ禍において、サウナ利用は安全ですか?

A4. ルールをしっかり守り、安全に入浴してください 「室温が高くウイルスも死滅する」との説は間違いです。温度計が90℃を指していても座面は70℃程度。コロナは70℃でも5分間は感染性を失わないことが報告されています。感染防止対策に沿って利用すれば、そこまで危険ではないと考えられます。ただしブームのいま、数人でやってきて会話している場面に遭遇しますが、コロナ禍では「黙浴」を願いたい。重要なのは施設の対策のみならず利用者も協力してこそ成り立つということ。

 

Q5. サウナがNGなのは、どんな状態の時ですか?

A5. 運動が負担になる状態、また飲酒後も厳禁です! サウナによる心臓への負担は、ウォーキングなど軽い運動と同程度。心筋梗塞を患った方や高血圧の方など、軽い運動の負荷に耐えられない方は入るべきではありません。また、飲酒後や二日酔いの状態も危険です。アルコールやアセトアルデヒドが体内に残っていると腎臓で尿を濃縮することができなくなり、水がじゃじゃ漏れになるということ。つまり、水分を摂っても脱水状態は解消されません。そんな状態でさらに発汗を促すサウナに入れば、危険極まりない。

 

Q6. 理想の入浴目安を、教えてください

A6. 温度でも時間でもなく、心拍数を基準にしましょう 週2〜3回程度が目安で極端な頻度や温度は避けましょう。よく「何℃のサウナに何分入ればよいか?」と聞かれますが、私は温度でも時間でもなく、心拍数を基準とすることを推奨しています。サウナでは、軽い運動程度の負荷がかかります。運動時の自身の心拍数を把握しておき、その心拍数になったらサウナ室を出るようにしましょう。

 

 

めまぐるしい時代でお疲れの皆さま、サウナを利用して心を落ち着かせてみませんか?

普段以上に注意をしなければなりませんが、マナーを守って、サウナを楽しみましょう!

ただし、自分のペースで無理なく『整え』ましょう!