総合職と一般職との違い。

f:id:pochiaries:20211004083004j:plain

「一般職」と「総合職」という言葉、その違いはどこにあるのでしょうか?

今回は、一般職と総合職のそれぞれの特徴や違いをポイントについて解説していきます。

 

総合職とは、社内の中核業務を担うポジションです。

業務内容は多岐に渡り、総合職で入社した社員は将来の管理職、幹部候補として会社から期待を寄せられます。

一つの業務を長く担当することもありますが、基本的にはジョブローテーションで異動があり、転勤も発生しやすいのが特徴です。 また総合職は、大きく分けて「事務系総合職」と「技術系総合職」の2つに分類されます。

事務系総合職とは、管理系部門(人事、総務、経理、法務など)や企画部門、営業部門などを指します。一方の技術系総合職とは、研究、開発、設計、生産、品質管理など、製品やサービスに関わる一連の部門の仕事を指しています。

一般職は、総合職のサポート業務を担う立ち位置です。書類作成などの事務作業から顧客対応まで、細かいタスクをこなしていきます。

大きな注目を浴びるポジションではありませんが、総合職のスムーズな業務遂行のためには欠かせない存在です。

一般職は基本的に内勤業務となり、異動や転勤もほぼないため、結婚・出産などのライフスタイルの変化に合わせて働きたいという女性が多いのが特徴です。ただし、職務内容の範囲が限定されている分、総合職に比べて給与が低く設定されている場合があります。

総合職と一般職との大きな違いとしては、「基本給」「異動・転勤」「昇進」の3つがあげられます。それらをメリットと考えるかデメリットと考えるかは人によっても異なるため、自分がどちらに魅力を感じるのかしっかり確認しましょう。

 

f:id:pochiaries:20211004083617j:plain

 

前述したように、基本給は業務範囲や将来性などの違いから、多くの企業では一般職よりも総合職の方が高く設定されています。

実際の求人募集でも、総合職と一般職とで給料を分けて記載している企業が少なくありません。

1ヵ月でみるとわずかな差に思えるかもしれませんが、1年、5年、10年と働き続けた場合、どの程度の差が生まれるのかはしっかり認識しておきましょう。

総合職は入社時から将来の管理職候補、幹部候補として採用されているため、早いうちから様々な経験をさせ、自社の将来を託せる人材に育てたいというのが企業の本音です。そのため、異動や転勤はつきものだと認識しておきましょう。

一般職の場合は、総合職のサポートという位置づけのため、内勤として事務作業がメインとなります。

異動や転勤の機会は少なく、同じ環境で安定的に働きたい人に向いています。

総合職は責任あるポジションに抜擢されるチャンスに恵まれており、貪欲にキャリアアップを目指したい人には最適です。

もちろん成果をあげることは必須ですが、頑張れば頑張っただけ昇進しやすい環境にあるといえます。

一方、一般職の場合は残念ながらスピーディーな昇進は望めないのが実情です。

業務範囲が限定的で、会社の利益に直結するポジションに携わる機会が少ないためです。

 

ここまで紹介してきたように、総合職と一般職ではさまざまな面において明確な違いがあります。しかし、これから社会人として本格的に実践経験を積む段階においては、どちらを選べば良いのか迷うこともあるかと思います。 そんな場合は以下のポイントを確認してみましょう。

 

就職活動や転職活動を成功させるためには、「仕事に求める大切なもの」を明確化し、その大切なものに優先順位をつけることが有効です。 例えば、「なるべく多くのお金を稼ぎたい」という思いを最も優先したいのであれば、総合職を選択したほうがいでしょう。一方、「仕事をコツコツ続けていきたいが、趣味の時間を大切にしたい」という場合は、一般職を選択したほうが理想の生活を送れる可能性が高くなります。

総合職と一般職では、採用時期に差を設けている企業があります。

はじめに総合職、その後一般職の採用を行うケースが多いですが、具体的な採用スケジュールはその年により変動があるため、最新情報を確認するようにしましょう。 また注意しなければならないのは、総合職と一般職の併願が認められていない企業がある点です。

「一般職志望だけれど、試しに総合職も受けてみよう」という軽い気持ちでエントリーしてしまうと、一般職への応募ができなくなる場合があります。

どちらに応募するかをあらかじめ考えておきましょう。

先ほどもお伝えしたように、総合職の場合は転勤が命じられる可能性があります。

独身のうちは大きな問題がないかもしれませんが、結婚後には単身赴任という形を選択せざるを得ない場合もあります。また、家庭事情などによっては転勤が難しい状況となるケースもあるでしょう。

一方、一般職で入社したものの、経験を積む中で「自分の能力を発揮し昇進したい」と思いが変わることがあるかもしれません。 そういった場合、キャリアチェンジやジョブチェンジの制度があれば、総合職から一般職へ、また一般職から総合職へと職種を変えることができるかもしれません。また、そうした制度がない企業でも、近年は社員の意向をヒアリングし柔軟に職種や働き方を変える企業が増えています。 また、2020年からの新型コロナウイルスの世界的流行によって家族のあり方や働き方に大きな変化が見られています。その影響で、「地域(エリア)総合職」「地域(エリア)限定職」などと呼ばれる新たな職種を設ける企業が増加しています。これらは、従来の総合職と異なり働く場所が限定されている総合職のことで、転居を伴う異動がないのが基本となります。

まずは社内の制度を確認し、自分が望むキャリアチェンジが図れるか調べてみましょう。

どうしても難しい場合は転職にチャレンジするという選択肢もあります。

 

 

自分の適性やライフプランを見つめなおし、どちらの役割が自分に合っているのか考えて、判断しましょう。