2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

相手が話してくれる、話の聴き方!

ビジネスにおいて、必ず必要となるコミュニケーション能力。 コミュニケーション能力が高い人とは、どのような人のことでしょうか。 それは、決して気の利いたことが言える話し上手な人でなく、実は聴き上手な人のこと。 相手が話してくれる傾聴のスキルを身…

クッション言葉・肯定表現・依頼系などの優しい言葉遣い

ビジネスにおいて大切なお客さまや職場の人間関係が悪くなったり、ひいては仕事に行き違いが生じるのは、多くの場合、不用意な言葉遣いが原因。 聞き手の感情を害さない、話し手の思いやりが伝わるような、言葉遣いを紹介。 1:クッション言葉 クッション言…

ビジネスメール「各位」の意味と正しい使い方

ビジネスメールでよく目にする各位、どんな時に使うのか等、実際使うとなると悩む人も多いのでは? 意外と知られていない各位の意味と正しい使い方を解説します。 各位(かくい)とは皆様、皆様方といった意味ですが、大勢の人を対象にしながら、その一人一…

ビジネスマナーはなぜ必要?

社会で働くうえで、なぜビジネスマナーが必要なのでしょうか。 そもそもマナーとはなんでしょうか。 ビジネスマナーが必要な理由と、マナーの本質についてご紹介。 そもそもビジネスマナーとは マナーは堅苦しいから苦手、マナーを間違えると恥ずかしいとい…

来客応対マナーの基本。

来社したお客様は、あなたの来客応対ひとつで、会社全体の雰囲気を感じ取るもの。 自分が会社を代表して応対している気持ちで、礼儀をつくし応対します。 お迎えする 例「いらっしゃいませ」 「〇〇会社の△△様でいらっしゃいますね。いつもお世話になってお…

話すときに気をつけたいポイント「せめて足ふく癖」!

社会に出ると、社内外での自己紹介やプレゼンテーションなど、人前で話す機会がかなり増えます。 そんなとき気をつけたいポイントを、語呂合わせで覚えましょう。 後半は、自己紹介の組み立て方(エレベータートーク)もご紹介。 「せめて足ふく癖」と覚えよ…

言いにくいことを伝えるときのポイント

仕事をしていると、相手にお断りやお願い、また質問をしなくてはならないときがあります。 どちらかというと言いにくいことを伝えるとき、言い方ひとつで不快感を抱かれたり、時にはクレームになったり。 どのような点に気をつければ、こちらの申し出を快く…

好印象な名刺の渡し方でデキるアピール!

新入社員研修で学んだはずの名刺交換、いつしか自己流、会社流になり、悪気なく相手に失礼なことをしてる、というのはよくあること。 怖いのは、それを誰も指摘してくれないこと。 NGな名刺交換をしてないか、セルフチェックしてみましょう。 初めてお会いす…

会食のマナー和食編

取引先の方や上司と一緒に食事をする機会というのは意外とあるもの。 食事のマナーを知らないばかりに、同席する上司に恥ずかしい思いをさせたり、個人の仕事の能力まで疑われることも! そうならないため、会食など少し気が張る場面で気をつけたい食事のマ…

ビジネスシーンで使用NGワード集2

敬語が苦手という声をよく耳にしますが、正しい敬語は社会人の基本。 相手の立場による敬語の使い分けをご紹介。 敬語の基本 ■敬語の3分類 尊敬語:相手の動作・状態をじかに敬う言葉(相手が主語) 謙譲語:自分(身内)がへりくだることにより、相手を敬う…

会話上手になる法則。

男女問わず多くの人から親しまれる人気者は、会話上手な人が多いです。 仕事でもプライベートも会話はコミュニケーションの基本。 会話を盛り上げるため、簡単なテクニックをご紹介。 1 会話を楽しくスムーズに進めるにあたり、事前準備は重要。 相手に聞け…

給与明細の正しい見方。

給与明細をもらっても、手取り額を確認しただけで、机の引き出しの中にしまい込んでいませんか。 一生懸命働いた報酬がいくらで、どんなお金が引かれているのか、しっかり確認したいですね。 給与明細の正しい見方をマスターして自分の給与を把握しましょう…

ビジネスシーンで使用NGワード。

普段のしゃべり言葉がついビジネスシーンで出てしまうことありませんか。 お客様や上司にむかって不快な言葉は発していませんか。 チェックして、今日から改めましょう! 1:部長、"了解"しました 了解しましたは、お客様や上司に対して使うのはNG。 敬語に…

知らないと赤っ恥?ビジネス用語

意味不明なビジネス用語を耳にした経験はありませんか。 しかし、第二新卒ともなれば誰かに意味を聞くのも恥ずかしい。 そんなアナタに今日から役に立つビジネス用語集をご紹介。 ■ペルソナ この商品の"ペルソナ"は、○○大卒、30歳、営業職、年収○○円です ペ…

気づかいビジネスメールの打ち方。

さまざまなビジネスメールがあるなか、相手に依頼する時やお礼をいう時、あるいはお詫びをする時など使い分けは必至。 ちょっとした工夫で印象度をアップしたり、信頼関係を強めたりできます。 ポイント!依頼メールは相手へ真剣にお願いをしていることが伝…

苦手な初対面の人への人見知りを克服する方法。

ビジネスの初対面は難しいですね。 初対面は大得意!なんて人ほとんどいないんじゃないでしょうか。 誰もが苦手けれど、ビジネスにおいて初対面での印象は最重要。 多くの人たちと出会うビジネスの場での一期一会を逃さないように、初対面の苦手意識を克服し…

転職先でモテる!アピール術。

転職したばかりだけど社内の人達と打ち解けられないみなさん。 違う職場になるけれど、環境に馴染めるか不安なみなさん。 転職したての方に多い人間関係のお悩みを解決しましょう! 1・ できれば、始業1時間前に余裕で会社にいる時間に起きる習慣を。 早い…

仕事上手の人のデスク整理。

デスクの上、整理されていますか? 何か新しい作業をしようとするたびに、膨大な書類の山を捜索する姿はとっても見苦しいですし、自分が会社を休むときに他の人に仕事を頼もうにも、どこに何があるのかを把握できません。 重要なメモやUSBメモリを紛失したり…

トップクラスの口説き方!エグゼクティブを営業訪問する際の心得。

社長をはじめ、取締役や執行役員などの経営陣、いわゆるエグゼクティブの皆さんに対して営業訪問するときは緊張しますよね。 しかし同時に、こういった会社のトップへの営業は非常に効果的で、上手く行けば即受注、というミラクルが起こることも。 重要で稀…

自分の話に興味を持っていない人を見抜くサイン

営業トークで手ごたえありと思っていたのに、待てど暮せど先方から連絡がこない。 上司に報告をしているのに、良いリアクションが返ってこない。 相手があなたの話に興味を持っていないから。 会話の相手があなたに興味を持っていない場合、サインを出してま…

ここ1番は色で決める!できる営業マンのファッションカラー

できる営業マンは、ビジュアルも必至。 おしゃれな営業マンが増えてきたが、まだまだ。 ただ身だしなみを整えるだけでなく、お客様に好印象を与えたいもの。 そこで、シーン別スーツの色使いをご紹介。 1:初めての訪問 協調性を表すグレーで好印象! 初対面…

人望が集まる挨拶の方法。

あいさつが人間関係の9割を支配。 第一印象の重要性は、その人物が温かい人間か、頼れる人間かどうか。 はじめのほうに提示された情報ほど、強い影響を及ぼします。 初頭効果という言葉に立証された心理学的ノウハウを、デキるビジネスマンたちはカンタンに…

部長に説得力のあるウマイ文章だとうならせる裏ワザ

私たちビジネスマンは日々のメールや報告書など、文章を書くことは避けられません。 文章を書くのは苦手なのに、説得力のある企画書が書けたら、どんなにいいか!との思いを抱えている方も多いはず。 大丈夫!ウマイ文章を書くコツがあるのです。 部長からも…

会社員として成長するため縦でも横でもない『斜めの関係』!?

会社の規模の大小に関わらず、伸びる社員はマンネリ化をしないための努力を行っている共通点があります。 マンネリ化が進むことで、社内にはアタリマエとフツウという凝り固まった考え方が増えていきます。 そして、今やっていることがベストだと思い込み、…

転職でブランク期間があると不利に?面接での正しい伝え方。

転職におけるブランクは、いわゆる離職中の期間を指します。 在職中に転職活動を行いスムーズに転職先が決まればブランクは生じませんが、さまざまな事情で転職先が決まらず離職する方もいるでしょう。 そうした人の中には、ブランク期間が原因で採用担当者…

テレワークの友にラジオを!ながら聴取で脳が活性化!

テレワークで仕事をしながらテレビを見ることには抵抗がありますが、音楽やラジオを聴きながら仕事をする方は多いと思います。 実は、何かをしながらラジオを聴くながら視聴には脳を活性化する効果があることがわかっています。 人間の想像力や記憶をかきた…

キャリアアップするほど求められる、ビジネスパーソンの非認知能力!

教育分野では非認知能力が注目を集めてます。 数値化できないといわれる非認知能力採用基準や人事評価などに取り入れる企業も出てきてます。 非認知能力とは、IQや知識、資格のように数値や基準によって測ることができない能力をさします。 身体能力、精神的…

面接で嫌な質問をされたときの切り返し方

新卒での就職活動で面接を経験している第二新卒ですが、転職活動での面接の質問は新卒就活時のそれとはまた種類が違います。 時には答えにつまるような質問をしてくる面接官も。 そんな質問にどんな答え方をしたらよいのでしょうか? 一つ目は退職理由、二つ…

休日の過ごし方でライバルに差をつけろ!

休日の過ごし方は人それぞれ。 戦闘モードで情報収集&プラスαの仕事をこなす、やる気満々イケイケビジネスマンもいれば、休日は仕事を離れて家族との時間を大切にするメリハリビジネスマンもいるでしょう。 1年365日、休日も仕事に費やす人生は考えられない…

ビジネスにおける、SNSのマナー

ビジネスにおいてSNSを利用する機会が増えました。 ただ、電話や電子メールに比べて、まだまだマナーが確立されていないため、うっかりやってしまったことが相手を不快にさせたり、会社の信頼を失うことも。 SNSのマナーを確認しましょう。 1:昨今のアルバ…